uyu design * 豆日和*あそまめ
2022年1月14日金曜日
2021年12月30日木曜日
2022年のカレンダーできました。
例年よりも寒さが身に染みて感じる12月です。
早いですね。2021年も残すところわずかです。
なかなか更新しないブログも、ここで更新です(^^;
もう、とっても遅いのですが、
2022年のカレンダーできました。
○卓上or壁掛けタイプのカレンダー
2021年7月8日木曜日
『テンテンテンテン・・・展』開催のお知らせ
コロナ禍の中、ずっとブログ更新できないまま、
時が流れてしまいました…
昨年は中止にしたグループ展、今年は無事開催することになりました!
年に一度開催の『テンテンテンテン・・・展』、今年6回目になりました。
四街道にゆかりある作家が織りなすアート展です。
[参加作家]
乙幡夕起(絵画)
エンドウ祐コ(フェルトワーク)
金木正子(日本画)
すだれいな(イラスト)
西岡美千代(鋳金)
平野ニーナ(水彩)
藤岡清之(絵画)
宮本はなえ(絵画)
吉田保己(とんぼ玉・ガラス細工)
[会 期]7月6日(火)〜7月11日(日)
9:00〜18:00(11日 16:00閉場)
[会 場]四街道市民ギャラリー
[入 場]無料
******
今年は感染予防対策をしての開催になります。
マスクの着用や検温・消毒、記名などご協力をお願いしております。
日々の詳細などはこちらでお知らせしております。
↓
私の在廊当番は9日(金)15時〜と、10日(土)15時〜です。
土曜日はもう少し早く会場にいるかもしれません。
会場内にご来場の方が多いと、少しお待たせするかもしれません。
すみません!!
のんびり、ゆっくりお越しくださいね。
お会いできますこと、楽しみにしております。
2020年11月24日火曜日
第4金曜日、ニッセさんで工作します。
ずっと更新できておりませんでした。。。
あっという間に秋になり、冬の香りもする季節になりました。
今年はこのコロナ禍に振り回され続けていますね。
なかなか気持ちも追いつかないで時間ばかりが過ぎてしまいましたが、
やっと少し、前向きになれました。
しばらくお休みしていたあそまめ創作教室を再開しようと思います。
ずっとお世話になっている、子育て支援ステーション ニッセさんが会場です。
11月27日(金)/10:30〜12:00、13:00〜15:30の開催日程です。
『サンタクロースのかざり』を作ります。
参加費は300円、その他入館料が必要になります。
詳細はこちらです。
↓
今までは随時参加のスタイルでしたが、
密を避けるため、1組ずつのご参加になります。
事前のご予約をいただけると安心です。
時勢にどう合わせていけばいいのか、悩んで止まってしまっていましたが、
新しいルールを守り、少しずつ再開していこうと思います。
2020年1月4日土曜日
2020年も よろしくお願いいたします。
新年 あけまして おめでとう ございます。
旧年中はたくさんの方にお世話になりました。
お会いしていない方にも、作品をご購入いただいたり、
色々なところでのワークショップにご参加いただいたり、
本当にありがとうございます。
今年は、無理をせず、ゆっくりこつこつと進んで行きたいと思います。
尊敬する年下の友人から教えてもらった素敵な言葉、
『適度に適当に』
詰め込み過ぎてしまう自分の心に、すっとおさまりました。
2020年は、この言葉を心に置いて暮らしていきます。
いつもお世話になっている、東京おもちゃ美術館のWebマガジン
「goodus」
1月は鏡もちの工作をご紹介しました。
「ぽんぽん鏡もち」です。
goodusの記事を読んで作ってくださった方が
どこかにいらっしゃるかも知れませんね。
ありがとうございます!
※東京おもちゃ美術館、goodusなどが掲載されているページです。
↓
http://goodtoy.org/
年末から引きずっている自分の体調の不調も、少しずつ快復中。
無理は禁物ですね。本当に。
皆さまも、体調管理にはお気をつけくださいね。
2020年・令和2年、きれいな数字の並びの一年です。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
uyu design、豆日和、あそまめ創作教室 遠藤祐子
2019年11月20日水曜日
高円寺ノラやにて『2020年カレンダー展』
もう11月も半分以上過ぎてしまいました。。。
更新もおぼつかないまま、日々が流れていきます。
そして、もう来年の話しに。
今年も高円寺ノラやさんの『2020カレンダー』展に出展しました。
◆エンドウ祐コ 2020手づくりカレンダー です。
今年も手づくり出来るカレンダーです。
来年の干支は「子」ねずみです。
なぜ十二支のはじめがねずみになったのか。
そこから猫とねずみの攻防がはじまりました(^^)
そんなカレンダーです。
場所は高円寺、Kitchen Barノラや(近くのHACO BARにもぜひ!)
会期は11/17(日)〜12/14(土)
時間は17:30〜25:00 年中無休です
※飲食店での展示になりますので、ワンオーダーお願いしております。
ノラやさんのサイトです。
↓
http://kitchenbar.noraya.jp/
寒い冬におすすめの“鹿カレー”もあります。
あたたかなノラやさんで、ほっこり(*^-^*)
皆さまのご来場、お待ちしております。
2019年10月11日金曜日
2019おもちゃまつりに出展します!
すっかり涼しくなったと思ったらもう10月。
更新が滞っておりました。。。
今年も『2019 東京おもちゃまつり』に出展いたします!
10月19(土)・20日(日)
四谷三丁目にある、東京おもちゃ美術館で開催されます。
詳細はこちら
↓
2019東京おもちゃまつり
私の出展ゾーンは「おもちゃの縁日」
「あそまめや」の店名です。
場所は、B館2階・コミュニティルーム4(2階のいちばん奥の部屋)です。
あそまめやに出展してくださる作家さんは
・woodnote-kou 古川孝さん(木のおもちゃ)
・段々倶楽部 村尾夏代さん(ダンボールクラフト)
・TEMARICA 村上三保子さん(手まり)
・原 桃子さん(フェルトワーク) [50音順です]
そして、・あそまめや 遠藤祐子です。
あそまめやの商品、すごろくなどのイラストを描いてくださっているのが
・とつかりょうこさん(イラストレーター)です。
○woodnote-kou 古川さんの作品
Locomo、ぱく丸、ぱく太郎、
こちらの作品の他に、おなじみユピコプタと、
もしかしたら未発表新作もあるかも!?!?です(^-^)
○段々倶楽部 村尾さんの作品
重なりあった薄ーいダンボールで作られた作品。
手の平にちょこんと乗ってしまう、かわいいサイズです(^-^)
いろいろな動物が登場しますよ!
○TEMARICA 村上さんの作品
季節の花や和服の絵柄など、日常生活の中で出会う色彩を
村上さんの手によって手まりに描かれています。
おもちゃまつりでは、手まり作りのワークショップもありますよ!
○原桃子さんの作品
手にはめて遊べる、かわいいフェルトのおもちゃ作品を生み出されている原さん。
ヒコーキリングやバードリングが登場します!
○そして、自分のワークショップは
東京おもちゃ美術館のHPで掲載させていただいている
webマガジン“goodus”でご紹介している「虫くんかくれんぼ」を作ります。
goodusでは、楽しい試みもあるみたいですよ(^-^)/
あそまめやでは、ご紹介した皆さんの作品と、
アナログゲーム、ゲームの本、オリジナルすごろく、懐かしおもちゃ、
あそまめ手づくりのおもちゃいろいろ、などを販売いたします!
ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね!
お待ちしております。
※3連休の週末、大きな台風の接近が心配されています。
皆様、どうぞお気をつけくださいませ。